みんなで使えるお口の知恵袋とは
- 歯がしみる、痛む、これはすぐに歯医者さんへ行ったほうがいいのかな?
- ホワイトニングってどうやってやるの?
など、歯医者さんに行く前にまず誰かに聞いてみたいことはありませんか?
このページでは、そんなお口に関するちょっとした疑問に、歯科衛生士がお答えします。

ご質問と回答内容は匿名で公開し、みんなで知識を共有するページです
- ご質問をお送りいただいてからご回答まで、1週間程度かかる場合があります。
- ご質問内容とその回答は、このサイト上で公開されます。(職種以外の個人情報は公開しません)
お口の知恵袋を見る
これまで寄せられたご質問内容とその回答です。お役立てください。
健康保険組合の方のご質問 (1)
会場スペースや従業員のお時間を頂けるようでしたら出張歯科セミナーをお奨めします。
歯科衛生士が歯科についてわかりやすく説明するので気軽に参加が可能です。
セミナーを開催すると歯科意識が向上して検診も実施しやすい環境になります。
(回答者:デンタルサポート 口腔サービス事業担当者)
人事労務ご担当者様のご質問 (2)
ご指摘の通り歯科検診に義務付けはありませんが、歯科口腔保健法(平成23年公布)では口腔保健の重要性や検診受診率の目標などが定められていますのでご参照下さい。
最近では経済産業省が推進する「健康経営」が盛んになっており、(歯科を含む)保健事業を行うことで社員の健康増進はもちろん、労働生産性の向上や離職率・定着率の改善など様々なメリットがある事が報告されています。
(回答者:デンタルサポート 口腔サービス事業担当者)
はい、可能です。
組み合わせにより効果が高くなる事も多いので気軽にご相談下さい。
また、歯科イベントという形式で様々な唾液検査を行ったり、口腔ケアグッズを配布したりとご要望に応じたカスタマイズメニューも設定可能です。
(回答者:デンタルサポート 口腔サービス事業担当者)
一般の方のご質問 (5)
基本的にはできますが、しみる場合や思うような仕上がりの歯の色にならない場合があります。
(回答者:デンタルサポート 歯科衛生士)
一般的には9歳からと言われていますが、顎の発育、歯の萌出状況によって個人差があります。
(回答者:デンタルサポート 歯科衛生士)
磨きづらくむし歯になりやすい場合は抜歯をする場合があります。
歯の状態によっては抜歯後腫れることがありますが、数日で治まることがほとんどです。
(回答者:デンタルサポート 歯科衛生士)
理由の一つとしては噛み合わせ、口腔内細菌があります。
口内炎はまずは歯科にかかりましょう。その後必要に応じて他科への受診をお勧めします。
(回答者:デンタルサポート 歯科衛生士)
本当に何もお口の中に問題がないか専門家に確かめてみてもらいましょう。
お口の中は自分では気づきにくいところです。重大な問題が潜んでいるかもしれません。
(回答者:デンタルサポート 歯科衛生士)
お口の知恵袋に相談する
個人情報の取り扱いについて
本フォームにご入力いただいた個人情報は、「個人情報保護方針」に基づく適切な管理の上、株式会社ハミエルが、以下の目的で利用いたします。
- お問い合わせ・お申込みに対するご回答やその他運営に必要な事項の実施
- イベント・セミナー開催情報や製品・サービス提供情報のご案内(電話,e-mail,DM等)
- メールマガジンの配信
なお、イベント・セミナー開催情報などのご案内送付のため、お客様の個人情報を委託先に預託することがございます。